「発達障害は食事でよくなる」の特性別栄養チャートで症状を改善しよう!

発達障害は食事でよくなる (青春新書インテリジェンス)新書 溝口徹 (著

「発達障害は食事でよくなる」溝口徹:著 青春出版社

ストーリー

その「困った!」は脳の栄養不足のせいだった!?落ち着きのなさは「鉄」で改善!イライラの引き金になる「糖質」。不注意、敏感すぎに効く「ビタミンB群」。日本の栄養医学の第一人者が教える発達障害の症状に合わせた食べ物、食べ方。

引用: 「BOOK」データベース



プラス情報

溝口/徹
1964年神奈川県生まれ。福島県立医科大学卒業。横浜市立大学病院、国立循環器病センターを経て、1996年、痛みや内科系疾患を扱う辻堂クリニックを開設。2003年には日本初の栄養療法専門クリニックである新宿溝口クリニックを開設。オーソモレキュラー(分子整合栄養医学)療法に基づくアプローチで、精神疾患のほか多くの疾患の治療にあたるとともに、患者や医師向けの講演会もおこなっている

引用: 「BOOK著者紹介情報」




読むネコポイント

運営者は発達障害グレーゾーンです。

小さな頃から非常に偏食、お腹が弱く、消化酵素が定型の人と違うのではないかと思っていました。

食物繊維が豊富なものを食べると、逆に便秘になったり、お勧めなサプリメント摂取すると便秘になったり、、

当時はただのお腹の弱い子、として正露丸を飲まされていました(もちろん効きませんでした)。

そんなこともあり、腸が精神・体力に影響を及ぼしているのでは、と考えるようになりました。

腸と脳、自律神経が密接に関わり合っているのは、もう十分世間に認知されてきています。今では、

そこで、この本 「発達障害は食事でよくなる」 です。

栄養療法の専門、新宿溝口クリニックの院長の本になります。



栄養が足りていないことで起きる症状を完全に分けて説明してあります。

1、低血糖症タイプ
 睡眠、衝動性・キレる
2、ビタミンB群不足タイプ
 不安・ネガティブ 不注意 こだわり・過敏さ
3、消化管不良タイプ
 便通トラブル
4、ナイアシン不足タイプ
 チック
5、鉄不足タイプ
 運動神経 多動
6、DHA不足タイプ
 人間関係・コミュニケーション 学習 言語

 
各症状に効く具体的な食べ物、サプリメント、生活内で気をつけることは、是非実際に本を読んでください。

個人的には、低血糖(血糖値の急な上下が問題)についてが非常に参考になりました。

症状と原因とその内訳が詳しく解説されており、自分の症状と照らし合わせ、食生活を見直すといいかと思います。

低価格で、内容はとても濃いので「買い」ですよ!

家に常に置いておきたい本です。

ただ、発達障害者の特性として、1度決めるとまっしぐらで、周りが見えなくなりがちです。

本に書いてあることが全て自分の症状に効くとは限りません。

慎重に、結果を考察しながら、食事改善を行ってくださいね。